前日1日一緒に過ごした中学生の二人は、だいぶ慣れた様子で、
それぞれグループのリーダーについて、仕事にとりかかりました。
インターネットで注文を受けた商品を揃えたり、
剣道着・袴にネーム刺繍する作業を手伝ったり。
定休日明けのこの日は、メーカーから、次々と商品が入荷してきました。
宅配便のお兄さんにハンコを押して、「ごくろうさま」を言ったり、
ダンボールを開けて、入荷した商品の検品作業もありました。
モチロン、お客さまがいらっしゃった場合は、大きな声で、
「いらっしゃいませ!」
ひとつひとつ間違いのないよう伝票類と商品の色・サイズ・数量を確認したり、
運送途中で壊れたりしないように丁寧に梱包します。

顔の見えないお客さまを想像して、仕事は、「正確に・美しく・早く」
真剣な表情です。

集荷に来た宅急便のドライバーさんに自分が梱包した荷物を手渡し。
「丁寧に、お願いします!」「まかせてください!」

二人が梱包した荷物には、
「本日は、湯沢北中学校○○○○が、梱包いたしました」
という、ご挨拶文が入りました。

明日、明後日には、二人が梱包した荷物が全国各地に届けられます。

そして、店内で修理作業をする父と母の仕事もじっくり観察しました。
「こんなふうに、直していたのかーーー!!!」

「なんてことだ!こんな細かい作業を手で一針一針・・・!!」

そして、剣道経験者のYくん。
ガラスケースに入っていた「胴」がずっと気になっていたようで。
某先生がかつて大事に使われていた胴をあててみました。

「胴ってつけたらこんな感じ?剣道もよかったかな~?」とKくん。

この日の昼食は、中学生二人、スタッフも全員、家から「ごはん」のみ持参で、
私が作ったカレーをみんなで一緒に食べました。
Kくん、ごはんもおかわりして2皿ペロリ。
そして、母が「栗おこわ」をたっくさん作ってきてくれたので、
それを大皿に出すと、カレーのあとに、二人とも栗おこわもペロリ。
さらに、母のおいしい漬物「なす」と「大根」をたくさん出すと、
それも一つ残らず、平らげてくれて、スタッフのおねえさんたちもビックリ!
「若いっていいねえ!」
「食べても太らないっていいねえ!」
帰る前は、我が家の愛犬、秋田犬さくらと記念撮影。

二人にとって、どんな2日間だったでしょう。
「お店」でものを売っているということは、
ただ売るんじゃなくて、そのかげにいろんな仕事があるということに
まず驚いたのでないかと思います。
そして、もしかして大人になって仕事をするようになったら、
もう勉強はしなくていいと思っているかもしれないけど、
本当は、大人になっても一生勉強は続くんです、もっともっと。
だから、今から勉強大好きになっておこうね。
私もそうしていればよかった。(笑)
二人を迎え入れたスタッフ全員にも、とてもいい勉強になりました。
Yくん、Kくん、2日間どうもありがとう。
1日目の様子はコチラ
【たのもうや@武道具店】ショウジクミコ
※ブログ“今日の「さくら」”もヨロシクね。